イベント紹介

ご挨拶

「堺の町をそぞろ歩き隊」結成!

 

堺には、町のあちこちに歴史や文化の名所があります。今年は堺にまつわる歴史の謎にせまります。

 

飴買い幽霊の育てた赤ちゃんが堺で住職になってたり
徳川幕府を築き上げた家康の墓が実は堺にあったり
絶世の美女・地獄太夫に会いに一休さんが堺に来たり

 

題して「堺ミステリーツアー」!

 

気の向くままの 名所めぐりも楽しいけれど

落語や講談を聴いて
イメージをふくらませ
その舞台を歩いてみると

新しい発見が きっとあるはず!
さあ、ご一緒に 堺の町をそぞろ歩きしませんか?

 

堺ミステリーツアー「歴史の謎にせまる」をテーマに、講談会や落語会を開催します。
講談や落語で想像力を膨らませたあと、解説を聞き、噺の舞台を実際にそぞろ歩きします。
歴史や文化に詳しい案内人がガイドすることで、堺の歴史文化資源について理解を深め、落語家や講談師が一緒に歩き交流をはかります。

 

ivent-02.jpg

*演目やそぞろ歩きの場所は、各コースによって異なります。

 

【堺ミステリーツアー「歴史の謎にせまる」】

  • 幽霊の出てくる落語を聴き、飴買い幽霊の解説を聞いたあと、櫛笥寺(堺市堺区櫛屋町)へそぞろ歩きをします。
  • 家康の死にまつわる講談を聴き、大坂夏の陣の解説を聞いたあと、南宋寺(堺区南旅篭町)へそぞろ歩きをします。
  • 一休さんにまつわる講談を聴き、一休禅師と地獄太夫の解説を聞いたあと、遊郭跡(堺市堺区高須町)までそぞろ歩きをします。

 

 

会場:開口神社(南海本線「堺」駅より徒歩10分)

 map.jpg

日程

6月25日(土)飴買い幽霊の落語と解説を聞き 赤子が住職となった櫛笥寺へ

7月9日(土)家康の死の謎にせまり 家康の墓のある南宗寺へ

7月23日(土)一休と地獄太夫の講談を聴き 一休禅師と堺の講座後、遊郭跡へ

 

開場:13時30分 開演:14時~15時20分

 

そぞろ歩き:15時30分~

 

参加費:1コース3,300円(税込)

*当日は、参加者全員イベント保険に加入します。
*交通費は各自ご負担ください。

 

参加申込先(定員30名)

「堺の町をそぞろ歩き隊」事務局

TEL:090-2197-3212(担当:ハマダ)

mail:info@sakai-sozoro.com

 

「お名前・ふりがな・電話番号・参加日」を明記の上、お申し込みください。

 

■コラボ企画

知輪-chirin-/紙カフェ プロデュース(申込:chirin@mozu-furu.net)

 「お着物で講談・落語を楽しみ、堺の町をそぞろ歩き」

 

■コロナ感染対策のお願い

  • 手指の消毒にご協力ください。またマスクの着用や咳エチケットを遵守してください。
  • 当日、咳や37.5℃以上の発熱、強い倦怠感、息苦しさなどの症状がある場合はご参加をご遠慮ください。
  • 感染症拡大や天災等の影響により、講演形態の変更や時間短縮、中止の可能性があることをご了承ください。

 

■個人情報などの注意事項

  • お預かりいたしました個人情報は、本イベントの運営以外の目的には使用いたしません。 
  • イベント中、記録や広報目的のために写真・動画を撮影し、HP・SNS等で使用する場合がございます。予めご了承ください。